おかえりなさい
動向を追ってるとかじゃなくサムネイルの画をみて、ほんとにたまたま友人のブログを開いただけ。サムネイルには 音楽は「フェイク」「ヘイト」を超えるのか? とのタイトルが書かれてました。
こいういうタイトルに惹かれたのは僕がラッパーだからでしょうか?
ブログの内容は音楽ビジネスの情報交換や勉強会をしてるというようなものでした。
ネットがあるからもう場所や環境は関係ないなんて、そんなことはありません。自分にとって本当に必要なことは隣にいる友人が教えてくれます。「あ そこ飛び出したら死ぬよ」ってことを伝えてくれるのは、近しい人ってこと。人口密度が多いことが何をやっても有利に働くのはそのせいだと思います。
今のところ圧倒的情報弱者。
規模はどうあれ、場所はどうあれ、努力なのか、実力なのかはさておき、今まではずっと表現する場を与えられてきました。でも年々ZIGEN包囲網は強化されています。笑
今後も戦っていくなら、それなりに早い段階で情報を得て、選択肢は多く持っていた方がいいよなと思って(ハヤトのせい)いた矢先でした。いっちょ勉強してやろうと。
家出していた四十路の余裕が帰宅してくれたようです。
おかえりなさい。
その子のブログはイベントの紹介でした。これがその子のブログのサムネイル。僕が存じ上げてない(絶対内緒でお願いします)だけで、お二人ともかなり著名なプロデューサーさんのようです。
テーマに惹かれ、ブログを開き、そこからイベントページへ。最近よく宣伝してるコミュニティー活動を換金するプラットフォーム、活動も含めその辺りも興味が湧いてイベントに参加してきました。
平たくいうと今回は大統領選とエンタメの相関の話だったのですが、かなりいろいろ調べておられすごく刺激的で面白かったです。ビジネスライトな話より、むしろ政治や宗教的な話の方が好きだったりします。
新しい出会いは刺激的なものでした。