世界を広げる
インターネットって、別に世界と繋がってるわけじゃなくて、そうじゃない人にとっては結局狭いコミュニティーで、距離の概念が違うだけよなぁ。隣に住んでいる人より、他府県に住んでる人との方が仲良いとかそういうこと。世界と繋がる人ってインターネットなくても繋がってる。インターネットに繋いだって誰にでも世界中の情報が入ってくるわけじゃない。下手したら、ネットニュースも含め、来る日も来る日も同じものを見せられる。
時代がどう変わろうと、ルールがどう変わろうと、誰と出会うか、何と出会うかって大切ですよね。と、何故かそんなことを思う今日この頃。こんにちわ、ZIGENちゃんです。
ZIGENとハヤトムラカミのワンダーボーイ、iTunesとかApple MusicとかSpotifyとか、わかりやすいところでも配信が始まったようです。聴いてみてくださいね。
緊急事態宣言下でLive活動も難しいので、せっせとウクレレの練習をしてます。演奏が上手くなるようカヴァーをやるんです。自分なりにアレンジしてカヴァーと言い張る大作戦。
自室で歌ってたら、イメージした発声が出来るんですけど。人の歌を歌うのって、何で人前だと照れてしまうんですかね?どこ見てたらいいかわからんし。弾き語りの子は目を閉じてたりしますが、人前で目を閉じて歌うのってさらに照れる。最後はちょけて誤魔化してしまいます。
ん?ウクレレじゃなくて、いつのまにか歌の練習になってもてるな・・
そんなことに気がつきました。
まぁウクレレと出会ったことは、世界を少し広げたんじゃないかと思います。笑